なぜティーショットがうまくいき、セカンドショットでグリーン近くまで来ているのにホールアウトするときにはダブルボギー・・・
そんな経験がありませんか。
トップ、ダフリ、ちょろ、どれだけ短い距離でも1打なのがゴルフであり、重要なのがパターやアプローチです。
今回はアプローチについて考えます。
グリーンにのせる!!
アプローチでピンそばまで転がし、寄せワンが理想です。
しかし、そうは上手くいきません。
自分としてはまずグリーンにのせることだけ考えます。(ピンの位置はほとんど気にしません)
すると、なぜかショートやダフリが少なくなります。
考えすぎて手だけで振ったりがなくなるからかもしれません。
より簡単なクラブ選択をする!
飛ばないクラブ選択としてサンドウェッジなど角度がついているものを選びがちです。
しかし、角度がついているクラブの方が実は難しいです。
いくら距離が出なくてもトップやダフリをしたらなんの意味もありません。
それならより簡単なクラブ選択をしましょう。
わたしが使うクラブは52°のウェッジです。
58°のサンドウェッジもありますが最近ではアプローチで一切使いません。
なぜなら、先程も述べたようにトップやダフリのミスが多いからです。
どんなミスでも一打に数えられてしまいます。
それならミスが少ないクラブ選択をしましょう。
グリップの持ち方
ミスを少なくするにはグリップの持ち方も変えましょう。
通常のショットではグリップヘッドから1~2横指で握ります。
ミスを減らすにはできるだけ短くもった方がいいです。
残り30ヤード以内では、グリップとシャフトが切り替わるギリギリグリップ側を握っています。
すると、飛びすぎなくなりグリーンをオーバーすることも減るメリットがあります。
スタンスや姿勢も重要
スタンスに関してもできるだけ狭くしています。
狭い方が重心移動を少なくできるためミート率があがります。
しかし、左足あがり、右足上がりなどライが悪いと狭いスタンスでは安定しません。
もっとも重要なのはスタンスが安定していること!!
ライが悪い場所、不安定な場所ではしっかりスタンス幅を拡げて安定させましょう。
丘陵コースなどではライが悪いところが多いです。
スタンス幅だけでなく姿勢もチェックしてください。
いつも通りの姿勢で打つとダフリやトップが出やすくなりますので要注意です。
傾斜に逆らわず、傾斜の角度に体幹が垂直になるようにしましょう。
まとめ
アプローチイメージ:グリーンにのせることだけ考える(ピンの位置は無視)
クラブ選択:ロフト50°~54°くらいのウェッジを使用
グリップ:できるだけ短く持つ
スタンス:安定できるなら、できるだけ狭くする(安定していることが重要)
姿勢:後方から見たとき、傾斜に対して体幹が垂直になる(傾斜に逆らわない)
コメント